misanpo

アレルギー

アナフィラキシー、疑似アナフィラキシー、アナフィラキシー促進因子

2012年、府中市立学校児童死亡事故が発生。チヂミの粉チーズによるアナフィラキシーが疑われる。↓府中市立学校児童死亡事故を受けて、2013年、日本アレルギー学会の特別委員会が世界アレルギー機構のアナフィラキシーガイドラインを全文和訳。↓20...
アレルギー

納豆の効用と珍しい納豆アレルギー

効用発酵性大豆食品の摂取増で死亡全体のリスクが低下し、納豆の摂取増で循環器疾患死亡のリスクが低下します*。納豆には、味噌やテンペには無い特有の制癌作用があります**。ナットウキナーゼ血栓溶解、美白リゾチーム様の酵素溶菌効果ビタミンK2骨粗鬆...
アレルギー

口腔アレルギー症候群(OAS)と花粉・食物アレルギー症候群(PFAS)

例えばハンノキアレルギー、シラカンバアレルギーだと交差反応で梨への口腔アレルギー(OAS)が増加します。これを花粉・食物アレルギー症候群(PFAS)と呼びます。梨の日なので梨の例を挙げてみましたが、どうやら梨の危険度は低めなようで。『植物由...
その他の診療

アリナミン注射

体調不良やお疲れの方に。当院では症状により2回まで保険適用です。詳しくはスタッフまで。
花粉症

虫媒花粉とアレルギー

キク科の多くは虫媒花で、雑草ではハルジオン、セイタカアワダチソウ、在来種タンポポ、ノゲシなど。ハルジオン花粉症は1972年に報告されました。最初の症例は14才男子だとか。その6年後に報告されたのがウメ花粉症。花粉アレルギーの悪モノは主に風媒...
花粉情報

イネ科の雑草

ススキの穂は前年のものでした。穂が実るのは秋ですね…。イネ科花粉症でもスギ花粉症と同じお薬が処方されるそうです。(2025年6月8日愛知県豊川市にて撮影)
耳鼻科

簡単な耳掃除は基本診療内です

耳垢の吸引は基本診療内で、外耳道の湿疹にお薬を塗ると耳処置(27点)です。お子様や高齢の方はプールの前に吸引しておくのも良いでしょう。
漢方

軽い熱中症なら

軽度の熱中症は診療いたします。ご希望なら五苓散を処方します。まずは氷などでお体をお冷やしください!クリニックでは十分にご用意できるかわかりません。冷たいお飲み物も院外でお求めください。ジョナサンで休憩なさるのも良いでしょう。厚労省公式Xアカ...
花粉情報

マキ花粉

マキの雄花に花粉がたっぷり。旧東海道沿い、岡崎市本宿町の法蔵寺にて。(2025/6/8)「伊東では4〜5月に多い」と院長先生。マキ属花粉症は1998年に報告された、日本で58番目の花粉アレルギーです。
花粉情報

梅雨ごろ以降の花粉@伊東

もう伊東の空中花粉はどれも少ない、と院長先生。梅雨から夏までずっと少なくて、8月下旬〜9月にブタクサ花粉が増え、イネ科花粉も少しカウントされてくるそうです。しかし、草の花粉は高く遠くは飛ばなくてデータに表れにくいですが、晴れた日の草むらには...