花粉情報

花粉情報

今月の草花粉数@伊東

個/cm2 月 日ブタクサセイタカアワダチソウヨモギイネ科ヒユ科タデ科イラクサ科カナムグラその他9月1日000000000.69月2日0000000009月3日000000000.19月4日000000000.19月5日0000000009...
花粉情報

少量ながらヨモギとブタクサ花粉のシーズンです

伊東市街地での草花粉飛散は少ないですが、ヨモギとブタクサ花粉のシーズンになりました。9月17日頃ピークになるでしょう。参照:静岡県伊東市における草本植物の花粉飛散状況、藤井まゆみ他、アレルギー、2016コロナ禍の2021、2022年には伊東...
花粉情報

イラクサ科カラムシ*花粉と花粉症

イラクサ科のカラムシは伊東にも自生しています。伊東のイラクサ科花粉は少量ながら、9月13日頃にピークを迎えます。*カラムシ花粉喘息(花粉症)は、1975年、長崎大学の浅井先生により報告されました。「長崎地方では9月初めから下旬にかけてこのカ...
花粉情報

草の花粉@伊東

伊東では草花粉の飛散は少なくて、草花粉症は問題化していません院長先生は草花粉よりは樹木花粉が専門ですが、2016年に伊東の草花粉飛散についての論文も発表しました。静岡県伊東市における草本植物の花粉飛散状況、藤井まゆみ他、アレルギー、2016...
花粉情報

イネ科の雑草

ススキの穂は前年のものでした。穂が実るのは秋ですね…。イネ科花粉症でもスギ花粉症と同じお薬が処方されるそうです。(2025年6月8日愛知県豊川市にて撮影)
花粉情報

マキ花粉

マキの雄花に花粉がたっぷり。旧東海道沿い、岡崎市本宿町の法蔵寺にて。(2025/6/8)「伊東では4〜5月に多い」と院長先生。マキ属花粉症は1998年に報告された、日本で58番目の花粉アレルギーです。
花粉情報

梅雨ごろ以降の花粉@伊東

もう伊東の空中花粉はどれも少ない、と院長先生。梅雨から夏までずっと少なくて、8月下旬〜9月にブタクサ花粉が増え、イネ科花粉も少しカウントされてくるそうです。しかし、草の花粉は高く遠くは飛ばなくてデータに表れにくいですが、晴れた日の草むらには...
花粉情報

花粉このごろ

いまは主にカバノキ科、マツ科、ブナ科の花粉が飛散していますが量は少ないそうです。伊東市竹の内2丁目、CVAビル屋上にて観測。写真は八丁池とブナの花(2018/05/01)。天城山から伊東までブナ花粉が飛んで来ているのだと、だいぶ以前には思い...
花粉情報

前年秋冬期スギ花粉と本年ヒノキ花粉@伊東

ヒノキだけと前年秋冬期スギのグラフも。Excelで回帰分析を行い、前年秋冬期スギ型花粉数から本年ヒノキ型花粉数の予測値を出してあります。予測値12652個に対して実測値2515個。今年は予測値よりだいぶ少なくて、少ないに越したことはありませ...
花粉情報

スギヒノキ花粉2010-2025@伊東

伊東市竹の内2丁目ケーブルテレビ局のCVA、CVAビル屋上にてカウント(休診日はカウントもお休み)。3月30日アップのグラフに4月30日までのデータを加えて今年の分は完成。2025年だけスギとヒノキが別々ですが、ふたつのグラフに分けた方がわ...